WordPressのブログを運営していく上で、お問い合わせフォームの設置は必須となります。
例えばブログ記事に関して何か問い合わせたい時、情報が間違っている時や不快な思いをした時など、ブログ管理人に直接コンタクトを取りたいのに取る術がない場合は、Googleに直接報告され、サイトの評価が下がってしまうリスクが発生してしまいます。
そういった事が起きない様、健全なサイト運営の為にもWordPress専用プラグイン「Contact Form7」を使って、コンタクトフォームを正しく設定する方法を解説していきます!
Contact Form7を使ってブログにお問い合わせフォームを設置する方法を動画で解説!
Contact Form7を使ってブログにお問い合わせフォームを設置する方法を文章&画像で解説!
まずはWordPressダッシュボード画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、プラグイン「ContactForm7」のインストール&有効化を進めます。

参考記事:WordPressにプラグインをインストール&有効化する方法
有効化まで進めると、サイドバーに「お問い合わせ」が表示されますので、「コンタクトフォーム」をクリック。
するとこのような表示になりますので、こちらのショートコードをコピーします。

続いてダッシュボードの「固定ページ」→「新規追加」をクリックします。
すると記事投稿画面の表示が表示されます。
タイトルはそのままブログに表示されますので「お問い合わせ」などの様に分かりやすいタイトルにしましょう。タイトルを入力したら、本文のテキストエディタにコピーしたコードを貼り付けます。

入力したら「公開」をクリックします。
公開ボタンを押したら、サイトを確認しましょう。
この様なお問い合わせフォームが完成されました!
こちらのページはサイトトップページのメニューバーなど、サイト訪問者がすぐに分かるように設置しておきましょう^^