WordPressでブログ運営をしていると、「万が一ブログがポシャったらどうしよう・・」というリスクは誰もが考えますよね。
また、ブログのバックアップをサーバーにとっていてもサーバーがダメになってしまえば、ブログものとも倒れとなってしまいます。
今回はWordPressのバックアップ専用プラグイン「BackWPup」を使って、Dropboxへ自動的にバックアップを行う設定方法や使い方を解説していきます。
CONTENTS
WordPressのバックアップ先をDropboxにするメリットは?
WordPressのバックアップを専用プラグイン・BackWPupでバックアップを取る方法はいくつか選択肢があります。例えばサーバーやFTPソフトにバックアップファイルを送信する方法ですね。
今回解説していくDropboxを利用してバックアップをとる方法ですが、万が一ブログは愚かサーバーがダメになってもバックアップファイルは生き残ってくれることや、使い勝手の良さから私はDropboxを選択しています。
Gmailに送るというやり方もあるんですが、ブログを運営していくと、ブログアカウント毎にGmailのアカウントが増えていき、IDとパスワードの管理が面倒、という点もあります(笑)
DropboxはGmailと比べると容量は少ないですが、アップグレードも出来ますし、基本的にはバックアップだけで容量オーバーになる事はまずありませんので、ぜひ参考にされてみてください。
ちなみに、Dropboxは別途インストールする必要がありますので、まだインストールされていない方は、最初にインストールしておきましょう。
WordPressバックアッププラグイン・BackWPup設定方法を動画で解説!
BackWPupでDropboxへ自動的にバックアップをとる方法を文章&画像で解説!
まずはダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」から「BackWPup」をインストール&有効かします。

有効化が完了したら、ダッシュボードに「BackWPup」が追加されているので、「新規ジョブを追加」を選択。

すると「一般」「スケジュール」「DBバックアップ」「ファイル」「プラグイン」と分かれた表示が出てきますので、一つずつ設定を行っていきましょう。
BackWPup一般設定
まずは「一般」の「このジョブの名前」を変更します。わかりやすくブログのドメイン名などを入力していきましょう。
「ジョブタスク」ではバックアップの内容を選択します。

今回は「データベース」「ファイル」「インストール済みプラグイン一覧」の3点を選択します。
「ジョブの伝送先」では、アックアップの宛先を選択。今回は「Dropboxにバックアップ」を選択します。
「ログファイル」「メールの送信元」はデフォルトのまま、「エラー」にチェックが入っている事を確認します。


ここまで完了したら、「変更を保存」を忘れずに押します。
スケジュール設定
続いて「スケジュール設定」を行っていきます。
「ジョブの開始方法」で「WordPressのcron」を選択します。

すると「実行時間をスケジュール」が表示されますので、「スケジューラーの種類」は「基本」を選択します。
「スケジューラー」では自分のサイトのアクセスが一番低いタイミングに設定します。


私の場合は日曜の明け方3時〜4時あたりが少ないので、この日時に設定しました。
ここまで完了したら、忘れずに「変更を保存」をクリックします。
DBバックアップ設定
続いてDBバックアップです。
「バックアップするテーブル」「バックアップファイル名」はデフォルトのままでOKです。「バックアップファイルの圧縮」のみ、Gzipにします。

忘れずに「変更を保存」をクリックします。
宛先:Dropboxの設定
「ファイル」「プラグイン」の設定はデフォルトのままで大丈夫です。
最後に「宛先:Dropbox」の設定にいきましょう。
まずは「Dropboxのアプリ認証コードを取得」をクリックします。

Dropboxにログインすると、この様な画面になりますので「許可」を選択。
すると、コードが出てきますので、コピーします。
コピーしたコードを貼り付けます。

続いて「バックアップ設定」の「保存先フォルダー」に分かりやすい名前を入力します。私はブログのドメイン名を入力しています。
「ファイルを削除」はデフォルトでは15になっていると思いますが、15だとやや多いので5〜10位あれば十分だと思います、

ここまできたら忘れずに「変更を保存」をクリック。
ダッシュボード画面が「認証済み!」という表示に変わり、Dropbox内にフォルダが追加されていますので、確認しましょう。
確認できたら、設定した日時でこれから自動的にバックアップが行われます。
まとめ
以上で設定は完了になります。お疲れ様でした!^^
バックアップしたファイルをリストアしなければならなくなった・・という事態にはならないに越した事はありませんが、自動的にバックアップを取ってくれているとなると精神的にも安心ですよね。
少し手間がかかる作業ですが、一度やってしまえばあとは手間いらずなので、ぜひ参考にされてみてください。
