WordPressプラグイン

アイキャッチ画像を自動的に設定するプラグインAuto Post Thumbnailが便利!

WordPressのブログのアイキャッチ画像を記事ごとにいちいち設定するのが面倒くさいし忘れてしまう!という場合は、専用プラグインAuto Post Thumbnailを使うのが便利。

今回は記事の一番上にある画像を自動的にアイキャッチ画像に設定してくれるプラグイン、Auto Post Thumbnailの使い方を紹介します。

アイキャッチ画像って?ブログサイトにどんな影響がある?

アイキャッチ画像とは、ブログサイトのトップページなど投稿一覧や人気記事ランキングなどに一覧表示されるサムネイル画像のことです。

「アイキャッチ画像なんて何でも良いのでは?」と思われるかもしれませんが、魅力的な画像を使うことでブログ読者さんに視覚的アピールが出来ますし、「この記事読んでみたい!」と思われる画像を使うことによってサイトの巡回率や滞在時間を長くさせる効果もあります。

アイキャッチ画像に使われる画像一覧によってブランディングにも繋がりますし、逆にアイキャッチ画像が設定されておらず空欄のままだと、魅力的なサイトとは言えなくなる印象を受けてしまう可能性があります。

ぜひ魅力的なアイキャッチ画像を設定していきたいですね。

アイキャッチ画像設定には専用プラグインAuto Post Thumbnailが便利!使い方と設定方法

ブログ記事のアイキャッチ画像をいちいち設定することなく一括設定するには、専用プラグインAuto Post Thumbnailをインストール&有効化すればOK。

 参考記事:WordPressにプラグインをインストール&有効化する方法

 1回設定してしまえば、記事の一番上部にある画像が自動的にアイキャッチ画像に設定されます。もしも一番上部の画像以外をアイキャッチ画像に設定したい、という場合は手動でアイキャッチ画像設定を行うようにしましょう。 

Auto Post Thumbnailで過去記事のアイキャッチ画像を一括設定する方法

過去の記事も一括で上部の記事をアイキャッチ画像として設定したい場合も、とても簡単。

「設定」に「Auto Post Thumbnail」が追加されていますので、そちらをクリックし、「Generate Thumbnail」をクリック。

以上で過去記事もアイキャッチ画像が設定されます。該当記事数が多い場合は時間がかかりますのでゆっくり待ちましょう。

記事数が増えてくると、こうした少しの手間や時間を合理化させることでブログ作成の効率化に影響してきます。是非参考にされてみてくださいね。