MacやiPhoneの音声をワイヤレスで聞けるモバイルイヤホン、AirPods。
革新的に便利なAirPodsですが、先日、Macには繋がるものの
iPhoneにはいつまでたっても「接続」モードがグルグルしてて繋がらない・・!
という事態になりました。
今回はAirPodsとiPhoneがずっと繋がらない、接続できない時に
私が試した6つの対処法を紹介します。
AirPodsがiPhoneに接続できない時の解決方法
今回の前提ですが、私が陥った「AirPodsがiPhoneに繋がらない状況」は、下記の通り。
- Macには難なく接続できる
- iPhoneはAirPodsの存在認識はしてる
- 「接続」画面でずーっとグルグルしていつまでも繋がらない
正直、むっちゃくちゃイライラしました笑
移動中に使えないAirPodsなんて、夏休みのない8月の様!なんて歌いそうな勢いでしたが
色々ググりまくった末、実際に行った対処法・解決策を時系列に紹介します。
Bluetoothの設定確認
まずは基本的なところから確認です。
そもそものBluetooth設定がオフになってただけなら、話は即解決です。
iPhone画面を上にスワイプしてコントロールセンターを表示し、
BluetoothがONになってるか確認します。(青色表示でON)
勿論、設定→BluetoothからON設定にすることもできます。
Bluetooth設定だけが理由なら、設定をONにすれば
AirPodsを近づけることでペアリング設定が簡単に出来るはずです。
ケース・AirPodsの充電状態を確認
念のため、AirPodsがケース共に充電状態にあるか確認しましょう。
AirPodsの充電状態は、ケースをiPhoneに近づける事で自動表示されます。
この状態で充電が必要な場合は、まず充電してから再度試してみましょう。
AirPodsケースがオレンジ色に点滅している場合は充電が必要な状態、
緑色の場合は充電が完了している状態です。
AirPodsを初期化
AirPodsの初期化はケース裏側にある中央のボタンを長押しする事でできます。
ボタンを長押しして蓋を開くと、中央のボタンが白く点滅するので
この状態でリセット状態に入ります。
点滅が終わったら、再度接続できないかトライしてみましょう。
iPhoneを再起動
私の場合は上記の基本的なところは全て試したけれど症状は直らず、
なおかつMacには繋がるけれどiPhoneには繋がらない、という状態だったので
「問題はiPhoneにアリ・・!」という事で
念には念を入れてiPhoneの再起動も行いました。
iPhoneのホームボタン&サイドボタン長押しですね。
しかーし、やはりこれでも直らず…。
最終手段:iPhoneのネットワーク環境を初期化
そして最終手段!私の場合はここで直りました^^
やったことはiPhoneのネットワーク環境の初期化です。
作業自体は簡単ですが、「初期化」という事は再設定が必要になります。
自宅のwifi、ルーターwifi、行きつけのカフェやコワーキングスペースなどの
今まで登録したwifi環境が全てリセットされて
パスワード登録を一からやらなくてはいけなくなるので、
これは最終手段として行うことを俄然オススメします。
(忘れた頃に「あー再設定しなきゃだったんだ」みたいのがちょくちょくあって
地味にめんどい)
やり方は、iPhoneの設定→一般から「ネットワーク設定をリセット」を選択。
パスワードを求められるので入力し、リセットボタンを押すと、iPhoneが再起動します。
数分後起動した後はネットワーク環境がリセットされるので、
あらためて0状態からAirPodsの接続といきましょう。
ちなみに他にもwifi環境などネットワーク関連で不具合が起きた時にも、
この「ネットワーク設定のリセット」が有効です。
あくまでも最終手段として覚えておきましょう。
最後の砦:Appleのコールセンターに問い合わせる
私の場合は上記で解決しましたが、これでも直らない場合は
潔くAppleコールセンターに問い合わせることをオススメします。
やはりプロの事はプロに聞くのが一番です。
私の場合は「Macには繋がるけどiPhoneには繋がらない」というケースでしたが、
逆のケースであればMacに問題があるかもしれませんし、
「どのデバイスにも繋がらない」状況であればAirPods自体の不具合の可能性もあります。
充電やデバイス再起動程度なら問題ありませんが、少しでも不安があるのであれば
さっさとプロに聞いてしまった方が話が早いこともあるので、問い合わせてみましょう。
非常時用に通常イヤホンも携帯しておくと安心
ちなみに・・AirPodsはめちゃくちゃ便利ですが、
出先でいきなり「iPhoneに同期しない!」なんてことがあるとすごい不便だな、
と思ったので、やはり普段から通常のイヤホンも携帯しておこうと思いました。
なんだかんだアナログは安心ですね…。
ただし、イヤホンはイヤホンでこんなレアケースも起きるので
何だろう。やはり利便性とリスクは隣り合わせってことですかね。

ノマドで働くからには、あらゆる電子機器リスクに備えないとなーと思う事例でした。
参考にある事があれば幸いです^^