WEBツール

Googleアカウント新規取得方法!Gmailを複数に使い分けて登録する方法を分かりやすく解説

インターネットビジネスに行うにあたり、まずは必須となるのがGoogleアカウント。ブログを運営していく上でのSEO管理や分析を行える無料のツールを駆使していく為にも、サクッとGoogleアカウントを取得していきましょう!

Googleアカウントは複数併用する事が可能ですので「既にプライベートや会社用でGoogleアカウントを持っている」という場合も、新たに取得&切り替える方法も紹介していきます。

Googleアカウントを新規取得する方法!

まずは「Gmail」トップページにいきます。Google検索トップページ画面右上にある「Gmail」をクリックすると表示されます。

まだGoogleアカウントを取得してない場合は、このような画面になりますので、「アカウントを作成」ボタンをクリック。

 

するとこちらの画面が表示されます。

 

右側のブランク部分に全ての情報を入力していきましょう。

ユーザ名はまだ使用されていないユーザ名を登録します。パスワード設定は簡単に推測されない&忘れない様に気を付けましょう。

全て入力したら、右下の「次のステップ」をクリックします。

 

こちらの画面が出てきたら対応は完了になります! 

 

「Gmailに移動」をクリックすると早速Gmailのメールボックス画面に入りますので、どんどん活用していきましょう。

ちなみにSMSなどを通してGoogleが確認コードの手順を必要性が生じる場合もあります。こちらはGoogleの手順に沿って対応していけば問題ありません。

既にアカウントを持っており複数登録する方法は?切り替えの方法は?

既にアカウントを複数所持している場合は、一度アカウントをログアウトしましょう。

他のIDに切り替えたい場合はこちらのアカウント選択画面でログインしたいアイコンをクリックしてパスワードを入力すれば簡単に切り替えられます。

新規アカウントを取得する場合は「別のアカウントを使用する」と選択します。

 

するとこの様な画面になると思いますので、「より多くのオプション」をクリック。

 

「アカウントを作成する」をクリックします。

すると新規アカウント情報入力画面になりますので、上記と同様の手順で新規アカウントを取得していきましょう。

Googleアカウント・Gmailを複数に使い分けるメリット

Gmailの使い勝手の良さは、とにかく複数アカウントを作成&簡単に切り替えられる事によって、情報の棲みわけが合理的にできる事。

勿論必要以上に作成すると逆効果ですが、例えばプライベート用、会社用、ビジネス用、メルマガ登録用など、複数アカウントで使用用途を使い分けておくと、メールの見落としや情報混乱を避ける事ができます。

ちなみに名前に関しては自由ですので、プライベートは本名、ビジネスに関してはビジネスネーム、会社用には会社名+本名、などの様に使い分ける事も可能ですね。

名前は後から変更も可能ですし、メールの署名だけを編集する事も可能です。ID&パスワードロスに気を付けつつ、自分のライフスタイルに合ったGoogleアカウントの使い分けをしていきましょう