SNS

Twitterをブログのサイドバーにプラグインなしで簡単に埋め込む方法

今回はブログのサイドバーなどに自身のTwitter表示させる方法を説明します。

WordPressのブログにTwitter埋め込みをするのは特定のプラグイン設定が必要だったこともあったのですが、今回はテーマに賢威7を使用している前提で、プラグインなしで簡単に埋め込みをする方法を解説していきますので、ご参考ください。

【賢威7】TwitterをプラグインなしでWordPressブログのサイドバーに埋め込む方法を動画で解説!

【賢威7】TwitterをプラグインなしでWordPressブログのサイドバーに埋め込む方法を文章&画像で解説!

自身のTwitterをリアルタイムでブログのサイドバーに埋め込む方法は、とても簡単です。

まずは埋め込みたいTwitterにログインした状態で、Twitter Publishにアクセスします。

 

するとこのような画面が現れます。

 

ブランク部分に自身のTwitterURL(https://twitter.com/○○○○○)が入力されている事を確認します。

 

その下にある表示オプションで2択の選択肢が出てきます。

右側がタイムライン表示、左側がご自身のツイッターのFACE部分表示になります。こちらは自分の好きな方を選択してください。

 

このままでもいいですが、Twitter表示を縦長にさせたくない場合は、その下にある「カスタマイズオプションを設定する」をクリックします。

 

編集画面に移りますので、Heightを800、もしくは自身の好きな高さに設定して、「更新」をクリック。

 

コードが表示されますので、コピーします。

 

ここまできたら、WordPressのダッシュボード画面に移ります。

ダッシュボード→外観→ウィジェットを選択し、「テキスト」をサイドバーの表示させたい部分へ、ドラッグ&ドロップさせます。

テキストを開き、「テキストエディタタブ」を選択した状態で、ブランク部分にコピーしたコードを貼り付けて、「保存」をクリック。

すると、ブログのサイドバーに表示されるはずです^^

 

以上が今回の解説になります。

ブログに自身のツイッターを表示させる事で、フォロワー増加やブログ読者さんとの距離も縮まりますので、是非ご参考ください。