SNS

Twitter埋め込み表示を英語に変更したい!日本語表記から「Tweets」に設定する方法を解説

WordPressなどのブログのサイドバーに、自分のSNSアカウントを埋め込み表示させることは、ブログブランディングにおいて欠かせないことですよね。

今回はブログサイドバーなどに埋め込んだTwitterタイムラインを日本語から英語表記に変更する設定方法を解説していきます。

WordPressなどブログのサイドバーにTwitterタイムラインを埋め込み設定させる方法は?

そもそもWordPressなどブログのサイドバーなどに自身のツイッターアカウントのタイムラインを表示さセル方法ってどうやるの?という方は、こちらのリンクで解説していますのでご参考ください^^

参考記事:Twitterをブログのサイドバーにプラグインなしで簡単に埋め込む方法

Twitterのタイムライン表示を日本語「つぶやき」から英語表記「Tweets」へ変更させる方法は?

ブログではおしゃれブランディングをしているのに、ツイッターの表示の部分だけ日本語で大きく「つぶやき」「ツイート」と書かれてしまっていると、何だか違和感ですよね。

サイトデザインやアイキャッチ画像の雰囲気には外国人的な雰囲気やおしゃれな女性受けしそうな演出をしているから、「そこは英語でいきたいんだけど・・・」という場合。そんな時は簡単に英語表記へ変更することが可能です。

前述した方法でブログのサイドバーなどにタイムラインを埋め込み表示している場合は、htmlコードを挿入したテキストを確認してみましょう。日本語表記になっているという事は、コードの言語設定が英語表記になっていないという事なので、phpコードに言語設定を加えればOKです。

つまり、やる事はコードにlang=”en”を追加するだけ。

ちなみにコードの”en”というのは英語=englishの事なので、日本語にしたい場合は”ja”にすれば日本語に戻ります。

これでも直らない!という場合は、Twitter自体の言語設定を確認してみましょう。

Twitterのデフォルト言語設定を日本語→英語へ設定しても表示が変わらないのはなぜ?原因は自動翻訳機能!

そもそもTwitterの言語設定はデフォルトで英語になっているんですが、厄介なのは「自動的に翻訳する」がONになってしまうと、日本語表記にされてしまう事。ここの設定を変更する方法を解説していきます。

まずは言語設定部分から確認していきましょう。

Twitterホーム画面の右上、自身のアイコンをクリックして、「設定とプライバシー」をクリック。

 

「アカウント」の「言語」を「English」に設定します。

 

それでもTwitter表示が日本語のままの場合は、ブラウザの上部に翻訳機能について表示がないか確認しましょう。

右上のオプションをクリックして「常に英語から日本語に翻訳する」にチェックがついている場合はチェックを外します。

日本語表記から英語表記へ切り替わるはずです。

これでも切り替わらない場合は、この設定の状態で、もう一度ブログにタイムラインの埋め込み設定を行ってみましょう。

まとめ

今回はブログ内でのTwitter埋め込みタイムライン表示を日本語から英語に設定する方法を紹介しました。ブラウザにChromeをお使いの場合は、Chrome設定でも言語翻訳設定が出来ますので、必要に応じて合わせて参考にされてみてくださいね。

Google 翻訳オンオフ設定について

それでは今回は以上です!