SNS

YouTubeの問い合わせ先&ヘルプフォーラムの使い方は?メールや電話のサポートは日本にある?

Youtubeで動画投稿やアドセンス収益において不具合や不明点、エラーなどの問い合わせをしたい時、電話やメールでの問い合わせ先、サポートチームはアメリカ以外の日本にあるのか分かりにくいですよね。

今回はYoutubeでの問い合わせ先やヘルプフォーラムでの活用方法を初心者向けに解説していきます。

Youtubeの問い合わせ方法に電話やメール、日本のサポートチームはある?初心者向けに解説

Youtubeに何か問い合わせたい時、残念ながら電話やメールでの問い合わせ方法はありません

厳密にいうと、アメリカ・カリフォルニア州にあるYouTube本社の電話番号はオフィシャルであります。

しかしこちらは電話がつながっても当然対応は英語になりますし、たとえ英語でやり取りが出来たとしても、国際通話なので電話料金も高くなります。

もしスムーズにサポートチームに対応してもらう事を希望するのであれば、インターネット上にあるヘルプフォーラムで手早く確認する手段を選んだ方が懸命です。

それでは実際に問い合わせる方法や確認方法を紹介していきますね。

Youtubeで不具合や不明点を問い合わせる方法を解説!

Youtubeで何か不明点や問い合わせをしたい場合は、まずはこちらの「お問い合わせ先」ページを確認しましょう。

動画の投稿や再生の仕方、アカウントに関する情報など、初心者に多い質問に関してはこちらのヘルプセンターにまとめられています。

また、それ以外にヘルプセンターで解決出来ない問題に関しては、こちらのコミュニティヘルプフォーラムのページにいきましょう。

ヘルプフォーラムではこの様な表示になります。

その下には固定のトピックス、そして新着順のトピックスが続きます。

固定のトピックスにはGoogleからのオフィシャルなトピックスが載っており、新着順のトピックスには更新情報が新しい順番にトピックスが表示されます。

 

一番上のブランク部分に質問したい内容のキーワードを入力すると、質問内容にそのキーワードが入ったトピックスが表示されますので、いろんなキーワードを入力して自分が問い合わせしたい内容が既に投稿されていないか確認しましょう。

トピックスの数は膨大にありますので、おそらく既出の可能性が高いと思いますよ!色んなキーワードを入力して探してみて下さい。

Youtubeヘルプフォーラムの見方は?トピックスや投稿、エキスパートとは?

具体的に質問を見てみましょう。例えばこちらの「youtubeチャンネルページについて」という質問。

右下に「6 post・33 views・1 expert reply」とあります。

こちらは「投稿回数が6人、見た人が33人、エキスパートからの投稿が1回」という事です。

この「エキスパート」というのが、Youtubeのエキスパートからの回答があった、という事になります。エキスパートが回答されているという事は、何らかの解決法が提示されている可能性が高い、という事になります。

 

例えばこちらのスレッドでは、エキスパートはこんな感じで回答してくれています。

こんな感じで数日以内に具体的な解決方法が提示されているケースが多いので、是非活用してみてください!

また、自分自身が投稿すると、スレッドが更新される度にメール通知がきますので、最新更新情報を見逃す事なくチェック出来ます!

Youtubeヘルプフォーラムの更新情報をメール設定・解除する方法

Youtubeヘルプフォーラムでの更新情報をメール配信での通知解除をしたい場合は、トップページ右側にある「Setting」アイコンをクリック。その中の「Membership and email settings」をクリックします。

 

するとこの様な画面になりますので、下部の「Email settings」を選択。

 

するとメール配信の選択画面が表示されますので、「Automatically subscribe me to email updates when I post to a topic」のチェックを外せば、メール配信が解除されます。

以上でOKです!

また「やっぱりメール配信してほしい・・・」となった時はチェックを入れればいいので簡単ですね!

YoutubeなどSNSを駆使しながら自由なライフスタイルを

Youtubeはアメリカの会社なので、たまに英語が入ってきたり何かと分かりづらかったりする事もありますが、問い合わせのやり取りがない代わりに検索さえすれば意外とすぐに解決法が見つかったりもします。

最初は慣れないかもしれませんが、検索上手になってYoutubeを使いこなしていきましょう。

MAI
MAI
こちらのサイトでは、PC1台で時間や場所を問わず自由に稼いでいく方法も紹介しています。副業ブログ収益の実例や期間限定の無料ブログ入門書もお配りしていますので、お気軽に読んでみてくださいね。