ライフスタイル

ミニマリスト必需品!エアリーマットレス5cm口コミ感想!メリットデメリットは?

ミニマリスト御用達のエアリーマットレス。

場所を取らないこと、通気性の良さや値段の安さも評判ですが、実際の使用感はぶっちゃけた所、どうなの?という方も多いのではないでしょうか。

今回はアイリスオーヤマのエアリーマットレス5cmを実際に使ってみた口コミ感想を、超ミニマリストの管理人目線で書いていきます。

ミニマリストの私がアイリスオーヤマのエアリーマットレスに至った理由

「モノからコトへ」「体験価値の時代」と言われる様に、「物質主義」から「精神主義」の時代になってきている現代。

「シェアハウス」「カーシェア」など、「持たない」人の為のサービスも多様的に存在し「ミニマリスト」という言葉が当たり前の様に存在して久しいですよね。

そんな管理人もいわゆるミニマリストの一人。極力持ちたくない、というか究極の面倒くさがり人間です。

家にある家具は小さなデスクと椅子のみ。TVも箪笥もソファもありませんし、ベジタリアンなので炊飯器もレンジもトースターもありません。

備え付けの小さな冷蔵庫に入っているのは豆乳だけ(笑)

そんな感じなので、ベッドなんて面倒なモノは不要!基本的に引っ越しは「一日で全て完結させたい」人間です。

そこでたどり着いたのが、今回のアイリスオーヤマのエアリーマットレス。

以前読んでいた著書「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –」の佐々木典士さんや、「Minimalist」代表しぶさんら、多くのミニマリストから愛されていたことをぼんやりと思い出した事が始まり。

最先端のミニマリストさん達が愛用されてるのなら間違いないのだろうと、とりあえずググってみました。

アイリスオーヤマのエアリーマットレス口コミ感想!ミニマリストお勧めは?メリット・デメリットは?

さて、そもそもエアリーマットレスとはなんぞや?という所ですが、

3次元スプリング構造により従来のマットレスに比べてクッション性、体圧分散性、通気性、耐久性に優れた、丸洗い可能な素材です。 適度な反発力で寝返りをサポートします。 また体圧分散性で腰や背中の負担を軽減するため、正しい寝姿勢を維持し快眠をサポートします。

引用元:アイリスオーヤマ

本当かいな!という素敵言葉のオンパレードですが、早速メリット・デメリットを見ていきましょう。

エアリーマットレスのメリットは?

エアリーマットレスのメリットは、何と言ってもその合理性

実はエアリーマットレスは、丸洗い可能。布団やベッドだったらまず出来ない事ですね。という事で

カバーが必要ない」「洗濯機に突っ込めてガンガン洗える」「日干しの必要がない

これはかなりの利点!また、サイズがとってもコンパクトな上、折り畳めば大きめの鞄ほど小さく&軽くなるので

部屋のスペースが広く使える」「片手で持ち運び可能

これはミニマリストにとってとっても重要事項。

さらには通気性が非常に良いので

下にマットレスなどを敷かずに済む」「衛生的

という利点も。通常のマットレスの場合はあり得ないメリットのオンパレードです!

エアリーマットレスのデメリットは?

エアリーマットレスのデメリットとして挙げられる点ですが、個人的には

なし

です。が、強いてあげるとすれば結局はメリットと紙一重な部分。特に「通気性の良さ」は、イコール

冬は寒い

ということにも繋がります・・・笑

これは、もう仕方がないよね、という感じもします。「夏は涼しくて快適」と完全に紙一重なので。

その他にネット上であった意見としては

腰痛になる」「音がうるさい」など。

この「腰痛」「音」に関しては実際に試してみた感想を次から書いていきます。

アイリスオーヤマのエアリーマットレス5cmを買ってみた!軽さや大きさは?

私が購入したのはアイリスオーヤマエアリーマットレス5cm、シングルタイプMAR-S

普段、当時体を酷使していたこともあり、慢性の腰痛持ちだったので、厚みのある9cmと迷いましたが、

「三つ折りにできる」

というスペース的メリットは5cmのみ!即決で5cmにしました。

ちなみに私が買ったのはアイリスオーヤマHP。楽天やamazonからも購入可能なので、「少しでも安く・・」という方は比較してみると良いかもしれません。

さて、まず驚いたのはその軽さ。「軽っ!!」て感じです笑

引っ越しの際も、大きめなバッグを持つ感じで女性一人でも楽々運べました。

 

さて。実際に広げてみると、、、

こんな感じ。サイトにある画像の通りですね。

このままダイブして寝てOK。

 

・・・・本当にこんなんでいいのか!という感じです(笑)

 

使用していない時は、三つ折りに畳むとこうなります。

画像をご覧頂いて分かると思いますが、畳むとストレッチポール(背中を乗せたり足を乗せてゴロゴロするやつです)と同じ高さです。

横から見ると薄さはこんな感じ。

ちなみに手前にある青いのはヨガマットです。

めちゃくちゃ、薄いです(笑)

エアリーマットレスを実際に使ってみた!音や通気性、汗で床はカビない?冬の寒さや腰痛は?

さて、実際にエアリーマットレスを使ってみての、気になる音ですが・・・・

 

「音なんてする?」って感じです(笑)ぶっちゃけ、全然気にならない!

 

余程神経質でなければ大丈夫じゃないかなーと思いますが、こればかりは個人差がありますのでご参考までに留めておいてください。

 

また、「暑さ」「寒さ」ですが、通気性に関しては、「さすが」の一言。

私の家は日当たりがめちゃくちゃ良いので、1日外出してると部屋が蒸し風呂状態になるほど暑い。しかし、私はエアコン嫌いの為、年間通して数日くらいしかエアコンを稼働させないので、朝起きると汗をかいてる事もあります。

が、エアコンなしの熱帯夜でも、床はほんのり暖かくなってるかな?という程度

 

マットレスであれば汗でカビの原因になる所ですが、通気性は評判通りです。

さすがに頻繁に丸洗いすると大変なのでカバーをかけてこまめに洗濯はしていますが、この通気性なら丸ごと洗濯してもすぐに乾きそう!

フローリングの場合、冬は確かに寒いかもしれませんが、マットレスの下にマットレスや新聞紙、ヨガマットの様なものを一枚敷けばかなり変わるのでは、と思います。

 

また、これが最も気になっていた「腰痛」に関してですが・・・

 

めちゃくちゃ調子いいです(笑)びっくりするほど快適です。

 

エアリーマットレスの前はベッドの生活でしたが、ベッドよりMAIの体には合っている様でして。

正直、「こんなペラッペラで体痛くならない訳がない」と思ってた所もあったのですが・・「すみませんでしたm_ _m」という感じです。

アイリスオーヤマのエアリーマットレス口コミ感想まとめ

MAIが実際に使ってみたアイリスオーヤマのエアリーマットレスの総評は・・・

 

超オススメ!です。

 

場所を取らず、持ち運び可能で洗濯も気軽に出来るというノマド的メリットも勿論ですが、この低価格でここまで身体に快適でコスパの高い寝具はなかなかないんじゃないかなーという所。

ミニマリストでなくても、今お使いのマットレスの上に敷いたり、ゲスト用として1つ買うのもありじゃないかな?と思います。

 

それでは今回は以上です!