ブログ運営

【TCD】コメント欄が表示されない時の対処法。位置変更や削除・非表示などカスタマイズ方法も

WordPressでブログで運営していると、記事にコメントが入っていると嬉しいですよね!ブログによってはコメントをあえて削除したり非表示設定にしたりと有効化させない場合もありますが、読者様とのコミュニケーションはメディア運営においてとても重要です。

今回はテーマにTCDを使っている前提で、そんなコメント欄を「表示したいのに出てこない」場合の対処法や、コメント欄位置を変更させるカスタマイズ方法を解説していきます。

TCDでブログ記事のコメント欄が表示されない時の対処法は?

WordPressのブログ個別記事ページでコメント欄が表示されない場合、まずは基本設定を確認しましょう。

私が使っているテーマ・TCDのメニュー設定や表示設定は、デフォルト機能だけでかなり細かく設定が可能。phpやCSSのテーマ編集など、「自分でHTMLいじるの怖いし無理・・・」という方でも、簡単に設定できるのが魅力です。

TCDの個別ブログ記事に置いてコメント欄表示・非表示の設定はこちらから。「外観」→「テーマオプション」を選択します。

 

さらに「ブログ」を選択。

 

ブログ記事のコメント欄が表示されていない!という時にまず確認したいのが、真ん中あたりにある「記事ページの設定」。

こちらの「表示設定」の「コメントを表示する」にチェックが入っているかどうかを確認します。コメント欄はやっぱり表示させたくない、という場合はチェックを外せばOKです。

 

上記にチェックを入れても「まだ表示されないんだけど・・・!」という場合、テーマ変更によるプラグイン相性不適正などが原因の可能性が考えられます。

特に、関連記事を表示させるプラグイン「Related post」系を有効化させており、なおかつfunction.phpなどを編集している場合は、phpコードを一度確認したり、プラグイン全停止を試みてみましょう

また、コメントに関するphpコードcomments.php」の連動不具合パーマリンクをカスタム設定している場合は、子テーマの見直しやパーマリンク設定の更新によって不具合が解消されることもあるそうです。

 

ちなみに私の場合は、関連記事表示プラグインを削除&functions.phpもTCDのデフォルトに戻した事で解消しました。

蛇足ですがTCDは関連記事表示もプラグイン不要で設定出来るので、「不要なプラグインは徹底的に断捨離」モットーの元、速攻削除してます(笑)

参考記事:テーマを変更したらサイトが重くなった時の原因&対処法

 

ちなみに関連記事表示も同じくこちらの「表示設定」にチェックを入れることで表示されます。

超簡単で素晴らしいですよね!(笑)

TCDでブログ記事のコメント欄位置をカスタマイズ!場所を変更&削除する設定方法は?

ブログ記事のコメント欄位置を移動させたい、という場合は、single.phpから簡単に可能。

「外観」→「テーマ編集」を選び、「single.php」を選択します。

 

ちなみにコードを変更する場合は、必ず必ず必ず、バックアップを取りましょう!!

参考記事:WordPressテーマ編集でサイトが真っ白になった時の対処法

 

ご自身でお使いのテーマによってhtmlコードが変わってきますので、single.php内でコメント欄を表示させるコードを探し、任意の場所に移動させれば変更可能です。

ちなみに私の場合は、こちらの一文でした。

<?php if ($options['show_comment']) : if (function_exists('wp_list_comments')) { comments_template('', true); } else { comments_template(); }; endif; ?>

 

またコメント欄を削除したい!という場合は、設定の「非表示にする」で表示させない様にするのが一番おすすめ。ただ、テーマによってはブログ個別記事や固定ページなど一括管理出来なくて設定が面倒&「一生コメント欄なんか不要だから抹殺したい!』という場合もあるかもしれません。

そんな「選択の余地なくそもそものコメント欄を削除したい」という場合も、やはりテーマ編集で可能になります。

single.phpからコメント欄表示に関するコードを削除してしまえばOK。例えばテーマに賢威をお使いの場合は、single.phpから削除してしまえば、個別記事ページや固定ページなど全てのページからコメント欄が一括削除できます。

ただ、「やっぱりコメント欄復活させたいな・・」と思った時に面倒になるので、個人的には削除より「非表示設定」をおすすめします。

コメント欄表示・非表示の考え方

今回はブログのコメント欄について解説をしていきました。

ブログを運営していく上で、コメント欄は読者様とのコミュニケーションにとても重要な役割を果たしてくれます。運営側に問い合わせたい事などがあった時にコメント欄があるとスムーズなやりとりが出来ますよね。

ただ、トレンドアフィリエイトなど収益化目的でPV数が高いブログにおいて、例えばコメント欄が炎上してしまったり心無いコメントに悩まされたり、などという事があれば、個人的には「コメント欄を非表示にする」という選択もなしではないと思います。

ただこの場合は、あくまでも健全なブログを運営している前提。運営側に何かあった場合は有無を言わせずに通報されてしまう可能性も発生してしまいます。

初心者の場合やブログを開設して時期が浅いタイミングでのコメント欄非表示は、リスクとなる事は留意した方が良いですね。

コメント欄を上手に活用し、有意義なブログ運営を行なっていきましょう^^

それでは今回は以上です!