ブログ運営

FTPフリーソフトFileZillaの設定方法&使い方を初心者向けに解説

ブログやウェブサイトを運営してく上で、「FTP」というサーバーソフトを使っていく必要があります。

今回は初心者でも分かりやすく、Mac対応のFTPフリーソフト「FileZilla」についてダウンロードから設定方法までの流れを解説していきます。

FTPとは?windowsとMac対応ソフトの違いは?

FTPとは、『File Transfer Protocol』の頭文字を略したもので、日本語では「ファイル転送プロトコル」という意味になります。

ブログやサイトを初めて立ち上げた初心者からしたら一体・・?という所かと思いますが、自分のパソコンからサーバーにデータを送ったり、逆にサーバー上から自分のパソコンのファイル上にデータをダウンロードするために使うのがFTPということになります。

万が一サイトにトラブルやバグが起きても、このFTPソフトから修復が可能となりますので、必ず最初に設定しておきましょう。

windowsでは「FFFTP」というソフトが最も人気ですが、今回はWindows・Mac共に対応できる無料ソフト「FileZilla」で解説をしていきます。

Mac・FTPソフト「Filezilla」のインストール方法を動画で解説

Mac・FTPソフト「FileZilla」のインストール方法を画像・文章で解説

今回はMac対応の無料FTPソフト、Filezillaについて解説していきますが、基本的にはwindowsでポピュラーなFFFTPと設定方法は変わりありません。

まずはFilezillaをダウンロードしていきます。

 

ダウンロードが終わったらインストーラーを起動し、Filezillaをインストールします。

 

インストールが終わったらFilezillaを起動。英語表記の場合は言語を日本語に設定します。

「FileZilla」→「Setting」を選択。

 

「language」からJapaneseを選択し、「OK」をクリック。

Filezillaを再起動すると日本語表記に変わります。

 

それでは早速サーバー接続の作業に入っていきましょう!

「ファイル」→「サイトマネージャ」をクリック。

 

続いて左下にある「新しいサイト」をクリック。生成された「新規サイト」に、自分のサイトだと分かる様に名前の編集をしましょう。

右側部分「プロトコル」「暗号化」「ログオンの種類」を、下記赤枠の通り設定します。

 

それぞれサーバーを契約した際にサーバー会社からメールで送られてきた情報を入力します。

エックスサーバーを契約した場合は、契約時に下記の様なメールが送られていると思います。赤枠部分をそれぞれ「ホスト」「ユーザ」「パスワード」部分へ入力していきましょう。

 

全ての設定が完了したら「接続」をクリック。

 

サーバの証明書に関する情報が出てきた場合は、「今後もこの証明書を常に信用する」にチェックを入れて「OK」をクリック。

以上でFilezillaの設定は終わりになります!お疲れ様でした^^

FTPソフトFilezillaの使い方

まだブログを立ち上げて間もない場合、「一体この作業が何に繋がるんじゃ?」と思われるかもしれません。実際に私もそうでした(笑)

しかし、サイトを運営していると想定外に取り返しのつかない事が起こります。サイトがいきなり真っ白になってそのままフリーズしてしまったり、デザインが崩れてしまったり。

そんな非常事態に役に立つのがこのFTP。Filezillaに入ってデータを修正する事で、サイトを修復することが可能になります。

また他にもテンプレートや画像、PDFファイルなど手動でWordPressブログに編集したい時などもこのFTPソフトの出番になります。

備えあれば憂いなし、それがFTPソフト。最初の段階で設定しておく事で、後々絶対に「最初に設定しててよかった・・」という事が起きるものなので、必ず完了させておきましょう!