ブログ運営

ブログのサイドバーに写真入りプロフィールを設置する方法は?トレンドサイトに必要?

WordPressでブログを立ち上げたら、まずはプロフィールを設置しましょう。読者に「このサイトはどんな人が運営しているのか?」という情報を載せる方が、より共感を呼ぶことができますよね。

今回はブログのサイドバーにプロフィールを設置する方法&画像を表示させる方法を紹介します!

トレンドブログにロフィールが必要な理由とは?Adsense審査には必須?

トレンドアフィリエイトなど、特化サイトではなくごちゃまぜブログを運営していく上で、「プロフィールは必要ないんじゃない?」と思われるかもしれません。

しかし、トレンドブログでもプロフィールを載せる必要があるかどうか、でいくと、勿論イエスです!

トレンドブログにプロフィールはなぜ必要?

例えばサイトの運営者情報が全くない場合と、「ドラマを見ることだけが生きがいの30代独身干物女子」という運営者情報がある場合だと、ブログ記事に対しての読者の見方は一気に変わりますよね。

「ドラマだけが生きがい!」という方や「私も30代独身干物女子じゃー!」という読者からは共感を呼びますし、記事のリアル感も増します。また、ブログサイト自体のファンになってくれる可能性も俄然高くなりますよね。

プロフィールはAdsense審査に必須?

また、Googleというのは「いかにも収益目的」なオリジナリティのないトレンドサイトが乱立することを酷く嫌います。

プロフィールさえ載せればOK、という訳では当然ありませんが、オリジナルな要素がないとアドセンス審査は通りづらいですし、ひどい場合は手動ペナルティを受けて上位表示が全くされなくなってしまう可能性もあります。

誰が運営しているかよく分からない「ザ・トレンドサイト」に、Googleが自社の広告を載せたいとは思わないので、当然ですね。

Google Adsende審査に受かりやすくし、手動ペナルティを受けない為にも、サイトの見やすい位置にプロフィールを載せて、「あくまでも個人が運営しているオリジナルのブログ」であることを表示させておきましょう。

プロフィールはWordPressのどこに設置する?

プロフィールを設置する必要性があるのはわかったけど、じゃあブログのどこに設置したらいいのか?というと、読者に見つけてもらいやすいサイドバーがおすすめです。

サイドバーとは、ブログのトップページで記事本文の端に設置されている部分です。

 

サイドバーの情報にはプロフィールの他に、新規投稿一覧や人気記事ランキング、カテゴリーや特集ページなどがおすすめです。

サイト巡回率や滞在時間が増えてSEOも強くなりますし、このサイトでは「どんな記事が記載されているんだろう?」というユーザビリティの点でも優位になりますね。

サイドバーへの画像載せ方&ウィジェットの使い方を初心者向けに動画で解説!

それでは早速ブログのサイドバーにプロフィールを設置していきましょう!ここではプロフィール画像&テキストの載せ方を解説していきます。

WordPressのブログサイドバーの設定方法!画像の載せ方&ウィジェットの使い方を初心者向けに文章&画像で解説!

まずはWordPressダッシュボードの「投稿」→「新規追加」をクリック。

 

続いて記事を書く要領で、自分のプロフィールを本文に記載していきます。

今回はこんな感じで作成してみました。画像に関しても、位置&大きさともに通常の記事投稿する時の要領で載せていきましょう。

 

プロフィールに載せる内容が決まったら、テキストエディタをクリック。作成したHTMLコードをまるっとコピーします。

 

続いて、「外観」→「ウィジェット」を選択。左下の「テキスト」を、サイドバーに表示させたいところまでドラッグ&ドロップします。

 

移動させたテキストを開き、「テキストエディタ」を選択して、本文にコピーしたコードを貼り付けます。

タイトルは好きなものを入れましょう。

 

コードを貼り付けたら、「保存」を押すと、このような表示になります。

 

自分でHTMLコードをいじらなくても簡単にプロフィール作成ができてしまうのが嬉しいですね!プロフィールを充実させて、サイトをよりオリジナリティのある質の高いものにしてきましょう。