ブログ運営

XサーバーにWordPressを自動インストールする方法を初心者向けに解説

Xサーバーで新規サーバー契約、ドメイン取得が完了したら、実際にブログサイトを立ち上げるまでにやる事はあと少し。

今回はXサーバーにワードプレスを自動インストールする方法を解説していきます。「自動インストール」と言っても、やる事は非常にシンプルで簡単。時間もかからない作業ですので、サクッと終わらせてしまいましょう^^

もしも、まだサーバー新規レンタルやドメイン取得&紐付けを行っていない、という場合はまずはこちらを参考にされながら作業を勧めてみてくださいね。

参考記事:ワードプレスおすすめサーバー!Xserberのレンタル方法を初心者向けに解説
参考記事:Xサーバーで新規ドメイン取得&サーバーへ関連付ける方法を初心者向けに解説

Xサーバーにワードプレスを自動インストールする方法を動画で解説!

Xサーバーにワードプレスを自動インストールする方法を画像&文章で解説!

まずはエックスサーバーのトップページからサーバーパネルへログインします。

 

画面左下の「ホームページ」から「自動インストール」をクリックします。

 

ドメイン選択画面から、自動インストールする対象のドメインの「選択する」ボタンをクリックします。

続いて自動インストール画面で、「プログラムのインストール」を選択し、「WordPress日本語版」の「インストール設定」をクリックします。

するとこの様な画面が表示されます。

一見色々と入力しなきゃいけない様な気持ちになりますが(笑)、入力するのは「ブログ名」「ユーザ名」「パスワード」「メールアドレス」の4箇所です。

  • ブログ名:これから運営していくサイト名を(こちらはインストール後も変更可能です)
  • ユーザ名:あなた自身の名前
  • パスワード&アドレス:WordPressにログインする際に使うもの

上記を入力します。

全て入力し終わったら、「インストール」を確定させます。

インストールが完了したらメールで通知がきますので、再度ログインし「インストール済みWordPress一覧」で確認します。

「管理画面URL」という表示されている部分がログインURLになりますので、ここに設定したユーザ名とパスワードを入力してログイン、管理画面に入る事ができます。

これからブログサイトを更新していく上で、全てはこのWordPressの管理画面がスタートになります!お疲れ様でした^^

勿論、サーバー管理画面も、今後サイトにトラブルがあった時やサーバーやドメインを追加したい、などという時にまた使うことになりますので、必要な情報は大切に保管しておいてくださいね。

 

ちなみに管理画面URLをクリックしても「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」という表示になる場合があります。

こちらはエラーでも何でもなく、長い場合は1日〜3日かかる場合がある様なので、気長に待ちましょう。