ブログ運営

Xサーバーで新規ドメイン取得&サーバーへ関連付ける方法を初心者向けに解説

独自ドメインでWordPressなどのブログサイトを運営していくには、サーバー契約に続いてドメインを取得する必要があります。

エックスサーバー以外にもサーバー会社は色々とありますが、エックスサーバーでサーバー契約をした場合は、ドメインもシンプルに取得可能です。

今回は、エックスサーバーで独自ドメイン取得し、契約したサーバーと紐付ける方法を紹介していきます。

もしも、まだサーバーを契約されていない場合はこちらを参考にされてみてくださいね。

参考記事:ワードプレスおすすめサーバー!Xserberのレンタル方法を初心者向けに解説

Xserverで独自ドメインを取得し、サーバーと関連付ける方法を初心者向けに動画で解説!

Xserverで独自ドメインを取得し、サーバーと関連付ける方法を初心者向けに文章&画像で解説!

エックスサーバーで独自ドメインを取得し、サーバーと紐付けていくには、まずサーバー契約をされていることが前提にあります。

もしも、まだサーバーを契約されていない場合はこちらを参考にされてみてくださいね。

参考記事:ワードプレスおすすめサーバー!Xserberのレンタル方法を初心者向けに解説

Xサーバーでドメイン取得する方法は?

エックスサーバーインフォパネルのトップページ左サイドバー「契約関連」→「追加のお申し込み」をクリック。

 

利用規約&個人情報の取り扱いに「同意」を押すと、追加申し込みの内容が選べますので、「ドメイン」の「新規取得」を選択します。

 

続いて、独自ドメイン名で、使用可能なドメイン名を入力します。

特化サイトを作成する場合は、その内容に関連する名前にした方がいいですね。記事のタイトルや内容に関連したドメインにすると効果的です。

ただ、トレンドアフィリエイトなどごちゃ混ぜサイトを作る場合は、サイトの方向性が変わっても大丈夫な名前にしておいた方が無難ですし、意味がない名前でも大丈夫です。目に付きやすい部分ですので変な名前になりすぎなければOKです(笑)

また、「.com」や「.net」などのトップレベルドメインの選び方ですが、「.com」「.jp」がSEOに有利ですので、どちらかを選択しておきましょう。

取得したドメインをXサーバーに関連付ける方法を解説!

続いて、取得したドメインを契約済みのXサーバーに紐付けていきましょう。

インフォパネルのトップページに戻り、真ん中あたりにある「サーバー」を見つけます。

契約したサーバー一覧が表示されているので、ドメインを紐付けるサーバーIDを選び、「サーバーパネル」下の「ログイン」ボタンをクリックします。

 

サーバーパネルにログインしたら、右上にある「ドメイン設定」を選択します。

 

右側の「ドメインの追加設定」をクリックします。すると画像の様な画面になりますので、先ほど取得したドメインを入力して「ドメインの追加(確認)」をクリックします。

以上で紐付けは完了となります。お疲れ様でした^^

最初のブログを立ち上げる前の段階であるサーバー&ドメイン取得はやや難しい言葉もある事から少し疲れるかもしれませんが、誰もが通る道ですし、難しく考えず手順通り行っていれば問題ありませんので安心してくださいね。

月々のサーバー代とドメイン代だけで、ここから月収10万円、20万円と収益を生み出す事が可能になるのがブログです。根気強く作業を進めていきましょう。