ブログ運営

WordPressテーマ編集でサイトが真っ白に!FTPでもエラーが戻らない時の対処方法

WordPressサイトでブログデザインの変更をしようとして、テーマ編集でコードを書き換えたらサイトが真っ白になってしまった!といのはよくあること。

特にfunction.phpやstyle.cssなどは多くありがちですよね。しかもバックアップを取り忘れていたり、色々と試してもエラーが戻らない時、焦りやパニックを通り越して絶望に陥った経験が管理人にもあります(笑)

今回はサイトが真っ白になってしまった時の対処方法を紹介していきます!

テーマ変更をしたらWordPressサイトが真っ白に!FTPソフトでブログを元に戻す方法

WordPressでテーマ編集をして、サイトが真っ白になってしまった場合、まずは慌てずにFTPソフトを開きましょう。

FTPソフトについてはこちらから

FTPのサイトマネージャにログインして、「public_html」の階層を見つけます。

 

続いて「wp-content」→「themes」という階層を見つけます。

 

サイトに入っているテーマ一覧が出てきますので、現在サイトで使用しているテーマを選択します。

選択すると画面フォルダに入っている一覧が出てきますので、その中からエラーの原因と思われるphp・cssファイルを見つけます。

該当ファイルを見つけたら、バックアップを取っておいたコードを上書きすればOKです。

上書きしたら、サイトを更新すれば元に戻っているはずです^^

FTPソフト上のファイルを更新してもエラーが元に戻らない時の対処方法は?

上記の方法を試しても元に戻らない場合や、編集前のコードのバックアップを取っていなかった・・・という場合は、以下の方法を試してみてください。

ちなみに初期設定のコードになるのでデフォルトのコードから色々編集していた、という場合はコードがリセットされてしまいますが、まずはサイトの復旧が第一ですし、復旧してしまえばまた編集は出来ますのでご参考くださいね。

 

まずはご自身のPC内で、現在使用しているサイトのテーマをダウンロードした際のフォルダを見つけます。移動していない限り「ダウンロードフォルダ」に残っている可能性が高いと思います。

ファイルが大量にある場合はctrl+Fを押してテーマ名を検索しましょう。例えば賢威のテーマをお使いの場合は「keni」と入力して検索をかけます。

するとご自身がお使いのテーマのzipファイルがヒットすると思いますので、ファイルを解凍し、該当のphp・cssコードファイルを検索します。

 

該当のptp・cssファイルを見つけたら、上記の要領で、FTPソフトで同一のファイルを見つけてドラッグ&ドロップします。

 

FTPソフトで同一名のファイルを存在させる事は出来ないので、アラートに対して「上書きする」にOKをしたらファイルが更新されます。

まとめ

WordPressサイトで画面が真っ白になってしまったら、基本的には上記の方法で元に戻す事が出来ます。

ただ、HTMLコードは非常に繊細ですので、エラーが元に戻らなくてヤケを起こしたり、慌てたりしてしまうと、元に戻るものも戻らなかったりと、状況は悪化してしまう可能性も起きてしまいます。

困った時はまずは冷静に状況を分析した上で、一つ一つの作業を慎重に、確実に行っていきましょう。