ここまできたあなたは、アドセンス審査に無事合格されたという事ですね^^
おめでとうございます!
いよいよ、ブログ収益化です。
ここではガシガシ書くほどガシガシ稼ぐブログの作り方を解説していきます。
①サイト開設
②記事作成&アドセンス審査
③ブログ収益化⬅︎今ココ!
まだアドセンス審査およびサイト開設が完了していない場合は、
先にこちらを完成させていきましょう。
PREV→ブログ収益化の始め方-②記事作成&アドセンス審査-
FIRST→ブログ収益化の始め方-①サイト開設-
収益ブログを作成する流れ
では、進めますね。
まずは収益ブログを運営していくのに必要な
基本的な流れを押さえておきましょう。
- ネタ探し
- キーワード選定
- ライバルチェック
- タイトルライティング
- 記事を書く!
ブログ収益化は、ただひたすらにこの流れを繰り返すだけ。シンプルです!
ブログ収益を最短で出すブログの種類は?
初心者が「最短で収益を出す」為に最もオススメな種類なのは、
トレンドアフィリエイトです。
トレンドアフィリエイトとは、旬のネタやキーワードを使って記事を書き、
大量のアクセスを集めて広告収益を生み出すブログアフィリエイトの手法です。
ブログ初心者でも最も稼ぎやすいと言われています。
参考記事:トレンドアフィリエイトとは?
トレンドアフィリエイトでのネタ探し&参考サイト
記事を書く為の「ネタ探し」は、ニュースサイトやSNSなど
「今話題になっているもの」をピックアップして書いていきましょう。
使えるな!と思ったサイトはブックマークして、スマホアプリも通知設定を行うことで
スピーディに収益化を進めることが出来ます。
参考記事:トレンドアフィリエイトでのネタ探しの方法&爆発を起こした参考サイトやアプリ
参考記事:トレンドアフィリエイトで稼げるジャンル選定の考え方
トレンドアフィリエイトのキーワード選定
ブログでアクセスを集める為には「アクセスを集めるキーワード選定」が必須となります。
キーワードをタイトルや記事内でもしっかり拾って、アクセス爆発を狙っていきましょう!
参考記事:キーワード選定における虫眼鏡&サジェストの使い方
参考記事:トレンドアフィリエイトにおける新規キーワードと既存キーワード
参考記事:トレンドアフィリエイトでのキーワードずらしのコツ&使い方を具体例で解説
参考記事:goodkeywordを使った関連キーワード選定術
ライバルチェックをしてみよう
ネタやキーワード選定をしっかり行なっていても、
強豪ライバルばかりのレッドオーシャンでは
初心者サイトは埋もれてしまいます。
いかにライバルがいないブルーオーシャンで勝てるか、もしくは
いかにライバルよりも上位表示させるか、という視点を必ず取り入れていきましょう。
参考記事:トレンドアフィリエイトで上位表示させるライバルチェックのコツと方法
アクセスの集まるタイトルを書いてみよう
どれだけ良い記事を書いたとしても、読者の目に留まらず
クリックしてもらえないタイトルでは
ブログ収益はいつまでも伸びません。
Googleと読者に選ばれるタイトルの書き方を身につけていきましょう。
参考記事:アクセスの集まるブログタイトル付け方のコツ&注意点
ブログ収益を最大化させる為のプラスα
ここから先は、ブログ収益をより増やしていくためのプラスαです。
Google Search Consoleでインデックス速度を早めよう
記事を更新したら、Googleサーチコンソールを使って
クローラーに情報を伝え、インデックス速度を早めていきましょう。
3クリックで簡単な作業なので、更新→インデックスと
ベルトコンベア式で作業していきます。
参考記事:グーグルサーチコンソールで記事インデックス速度を早める方法
アドセンスブログに貼り付けるだけで収益を産むASP
ASP広告はブログに貼り付けるだけで、効率的にW収入を生み出すことが出来ます。
案件によっては1回の成約で数千円の収入が発生したりもしますので
まずはサイト登録だけでもオススメ。ブログ関係なくお得に通販も出来ます^^
参考記事:A8netや楽天アフィリエイトを使ったアフィリエイト方法
トレンドブログが書けない、辛い時のマインドセット
ブログ更新を続けていくために大切になってくるのが「マインドセット」。
正直「ネットビジネスはマインドさえ何とかなれば成功できる」ともよく言われます。
「やる気出ないわー」とダラダラPCの前に座る位なら、場所を変えたり
思い切ってPCを閉じてリフレッシュする切替力も大切です。
最後に
「ブログ収益化For Beginner」コンテンツは以上になります!
こちらではゼロスタートの初心者が、収益ブログを始める為に必要な基礎部分を
出来るだけコンパクトにまとめて解説していきました。
最初は慣れないことでも、継続していくことで必然的にリテラシーが身について
ブログ更新が楽しくなってきたりもするので、是非収益化に向けて頑張っていきましょう!
