アフィリエイト

【トレンドアフィリエイト】Yahooテレビ欄から未来予測記事を書く方法

トレンドアフィリエイトでアクセスの集まりやすいネタといえば、芸能ネタ。

特に人気のあるテレビ番組や出演する芸能人は大爆発を起こさせる鉄板キーワードです。

しかし、実際にどんな番組をみてどのタイミングでどう記事を書いていけばいいのか
迷ったり悩んだりする事もありますよね。

今回はYahoo!テレビ欄を使って未来予測記事でアクセスを集める方法を解説していきます。

そもそも未来予測記事とは?

そもそもトレンドアフィリエイトにおける
「未来予測記事」とは、

「コレから当たるであろう内容」を予め書いておき
「未来でバズらせる」ことを目的にした記事です。

参考記事:トレンドアフィリエイトとは?最も稼ぎやすい理由と実践方法を解説

 

ここで言う「未来」には、大きく分けると2種類あって

「いつか当たるだろう(当たって欲しい)」という漠然とした未来と
「このタイミングで当てよう」と狙いを定めたピンポイントな未来の2つです。

 

前者の「漠然とした未来」とは、

例えば、今は全く売れていないけど「いつか売れそうだな」と見越したアイドルについて、
情報をかき集めて記事を書いておき、後日売れた時に先行者利益を狙う方法です。

 

後者の「ピンポイントな未来」とは、

既に一部の情報が分かっている未来について、予めその情報を記事に仕込んでおき、
ピンポイントな日時で狙いを定めてバズらせる方法です。

 

どちらも不確実なことには変わりないですし、
自分の経験値がベースになる点は多いものの

後者の方が「先に得られる情報量」が多いので、
アクセスを集めやすい利点
があります。

 

今回のYahoo!テレビ欄で記事を書く方法は、
後者の「ピンポイントな未来」を狙うやり方になります。

未来のテレビ番組表をみて
「このネタで記事を書けば放送時にアクセスを集めるだろう」と狙いを定めて、
予め記事を仕込んでいく方法です。

なぜYahoo!テレビ欄を使って未来予測記事を書くのがオススメなのか

Yahoo!テレビ欄を使って未来予測記事を書く方法がオススメな理由は、
3つあります。

なんだかんだでテレビネタはアクセスが集まる

一つには、純粋に「テレビネタ」は稼ぎやすいから。

インターネットの急速な普及により、インターネットTVやSNSなど
若者の「テレビ離れ」が加速してるとは言うものの、
なんだかんだでまだまだテレビネタは集まります。

なぜかと言うと
日本でもっとも使用されているメディアというのは、ダントツでテレビだからです。


引用元:総務省情報通信白書2018

上記のキャプチャを見るとわかりますが、少しずつその差は縮まっているとはいえ
テレビ使用時間は、ネット利用時間の約1.5倍

日本人の情報源メディアとしては、いまだにテレビが堂々首位獲得している状態なのです。

Yahoo!テレビ欄は一週間分の番組一覧&注目度が見やすい

世の中の大多数がテレビを見る=だからテレビネタはアクセスが集まる
という事が理解できたところで、

なぜ新聞のテレビ欄や他のネット番組表ではなく
「Yahoo!テレビ欄」を使うのかというと、

「一週間分の番組が一覧で見れる」上に
「視聴者注目度含めて一番見やすい」からです。

Yahoo!テレビ欄はアクセスすると「今日の番組表」はもちろん
一週間の日にちと時間帯別の番組一覧を確認する事ができます。

 

気になった番組をクリックすると、上部に
「○○人が見たい!」「みんなの感想○件」とあります。

この数字が大きければ大きいほど、視聴者の注目度が高いという目安になります。

大手サイトとバッティングしにくい

例えば同じ芸能記事でも「綾瀬はるか 結婚」の様なキーワード選定では
強豪も腐るほどいますし、大手ニュースサイトがライバルになる可能性も高いですよね。

しかし、テレビ番組というのは非常にタイムリーなメディアなので
大手ニュースサイトが追いきれない、追いかけたとしても
リアルタイムのスピードでは個人の方が優位になる事が多いです。

まだ、番組内で紹介されたり注目度が集まったりなどして生まれる
「新規キーワード」が生まれやすいのもこのテレビ番組ネタなので、
ライバルがいない穴場を先行者利益で独り占めできる可能性も高いです。

参考記事:トレンドアフィリエイトにおける新規キーワードと既存キーワード
参考記事:トレンドアフィリエイトでライバルチェックをするコツとポイント

Yahoo!テレビ欄を使って未来予測記事を書く方法

では、早速Yahoo!テレビ欄を使って、未来予測記事を書くポイントをお伝えします。

テレビ番組の選び方

まずはテレビ番組の選び方から見ていきましょう。

時間帯はゴールデンタイムを

まずは「どのテレビ番組」を選んでいくか?という事ですが、
時間帯は19時〜23時、いわゆる「ゴールデンタイム」を選んでいきましょう。

下記グラフのピーク時を見ると分かるように、
この時間帯が1日の中でもっともテレビが見られる時間帯なので、
必然的に注目度=検索される率も高くなります。

引用元:総務省情報通信白書2018

人口の多いエリアの放送番組を

多くのテレビ番組は人口の多いエリア、つまり東京で制作されています。

人気のバラエティ番組やドラマのほとんどは東京の放送局で流れているので、
キー局で放送されている番組を狙っていきましょう。

しかし、ローカル局が全く狙えない訳ではなく、
話題性やターゲットをしっかり押さえればライバルの少ない穴場が狙えます。

エリア特性を生かした見極めをしていきましょう。

コアなファンのいるバラエティやロングランの人気特番は狙い目

テレビ番組のジャンルですが、狙い目は人気バラエティ番組です。

ニュース番組だと必然的にメインネタは「ニュース」なので
ネットニュースから拾った方がより早く情報を得られますし
健康や医療系の番組はYMYLに引っかかる可能性があるのでリスキーです。

特にバラエティ番組の中でも、定期的にニュースの話題に上がってくる様な
ロングラン番組や、コアなファンの多い特番は狙い目です。

30年近く放送され続けている「はじめてのお使い」
20年以上放送されている「芸能人格付けチェック」などは
毎回Twitterやネット掲示板でも盛り上がりを見せる大人気番組です。

その最たる例が年末年始の特番ですね。
紅白ガキ使ネタは爆発的なアクセスを集める格好の番組です。

バラエティ以外だと、国全体で盛り上がるスポーツ番組や
ミュージックステーション」などの視聴率の高い音楽番組
安定したアクセスを集められる番組です。

テレビ番組のキーワード選定

では、狙うべき番組を定めたところで、
どの様なキーワード選定をしていけばよいのかを書いていきます。

番組名

番組に根強いファンが多い場合、「番組名」がSEOキーワードになります。

例えば大人気番組「ナイナイのお見合い大作戦」では、
一時期「打ち切り」が噂になり「ヤラセ問題」が浮上しました。

ヤラセ系でいくと、同じ恋愛バラエティ番組では
「あいのり」「テラスハウス」などもそうですし、
「世界の果てまでイッテQ」「アメトーーク!」「モニタリング」などもそうですね。

ここで使えるキーワード選定は

「番組名」 + 「ヤラセ」
「番組名」 + 「真相」
「番組名」 + 「打ち切り」

などです。
このあたりはサジェストや虫眼鏡、gookeywordを駆使しまくりましょう。

参考記事:トレンドブログでの虫眼鏡&サジェストの使い方
参考記事:トレンドアフィリエイトにおけるgoodkeywordの使い方

 

また、「面白い」「面白くない」など、
番組名の「感想」をキーワードにして視聴者の「共感記事」を書く事も
アクセスを集めるのに非常に有効です。

「ヤラセ」などのキーワードはアクセスは集まりますが、コンテンツというのは
あくまでも価値提供であり、アクセスが集まれば何でもありではないので
説得力と信頼性の高い記事を目指していきましょう。

例えば「ヤラセ」ならそのエビデンス(証拠のデータ)の引用元を記載するなど
自分の意見と真実をごっちゃにしない様に注意しましょう。

ゲストなど人物名

ゲストを呼んでトークを繰り広げたりする様な番組では注目はゲストに向きます。

「踊る!さんま御殿!!」「今夜くらべてみました」の様な
トーク番組ではゲストに注目がいくので

「この人誰だろう?」「この人面白いな」と思った人に対して、
人は検索をかけていきます。

「ゲスト名」+「面白い」(面白くない)
「ゲスト名」+「可愛い」(イケメン、かっこいい)

例えばこんなキーワード選定が出来ますね。

 

また、番組名で話題となった新規キーワードが出てきた場合は

番組名 + ゲスト名 + 新規キーワード

で狙っていくのも非常にオススメです。

 

例えば以前「踊る!さんま御殿!!」で、川田裕美というアナウンサーが
「あんこが好き過ぎて何にでもあんこつけて食べる」という言動が話題になったのですが

「さんま御殿」+「川田裕美」+「あんこ」+「ヤバイ」

というキーワードで事前に仕込み、番組放送中に爆発を起こした事があります。

これはYahoo!テレビ欄で「川田裕美が出演する事」が分かっていたので
事前に川田裕美について調べまくって記事を仕込んでおき、
放送時に話題に上がった事でアクセス爆発が起きた、という事ですね。

番組で紹介されたもの

同じバラエティでも、例えば「旅番組」と「トーク番組」では
視聴者の注目度する観点が変わります。

旅やグルメにスポットが当たる様な番組では、どれだけゲストについて詳しく書いても
よほどゲストが目立つ発言をしない限りアクセスは集まりません。
そういう番組ではゲストが画面に映し出されるのはすごい小さい枠だったりします。

つまり、視聴者が注目度する対象=画面メインに映るモノに焦点を当てましょう。

 

また、トーク番組などでも、ゲストが紹介したモノについても
注目度が高ければアクセスは集まります。

以前「しゃべくり7」でくりいむしちゅーの有田哲平が
「『イニシエーションラブ』という小説がすごい!」と紹介した事で
この小説は大反響を呼び、映画化に到るまでの社会現象を起こした事がありました。

そこから

「しゃべくり7」+「有田哲平」+「小説」
「イニシエーションラブ」+「あらすじ」+「感想」

などの新規キーワードと新たな検索需要が生まれました。

これはリアルタイムで見ていないと書けない事もありますが
番組名で紹介されるであろう内容は分かってる範囲で書いて、
リアルタイムで見れるときに追記したり、新たに記事を仕込むやり方を行っていくと
より効果的ですね。

テレビネタでさらにアクセスアップを狙う方法

ここから先は、Yahoo!テレビ欄を使った記事作成で
よりアクセスを集めるの為の効果的な方法をお伝えしていきます。

Twitterも併用を

テレビ番組ネタはTwitterとの相性が抜群です。

予告動画などで話題になっているツイートは、
リツイート数や「いいね」数で
世間の期待値を確認出来ます。

また、今の視聴者はテレビを見ながらすぐにスマホで検索する「ながら視聴」を行うので、
もしもリアルタイムでもテレビを視聴できるのであれば、是非併用していきましょう。

番組放送中に気になった事、キーワードについて
Twitter検索やYahooリアルタイム検索ついっぷるトレンドなどで確認して

急上昇ワードなどはすぐに記事に落とし込む様にすると
一気にアクセスアップ効果があります。

2ちゃんねる・ガールズちゃんねるなどネット掲示板の併用

Twitter以外にテレビネタと相性のいいツールに
2ちゃんねる」や「ガールズちゃんねる」などのネット掲示板の存在も無視できません。

リアルタイム中継で盛り上がってるネタは
放送前からスレッドの更新速度や更新情報が盛り上がってたりします。

こちらもリアルタイムで収集できる情報は勿論、
事前情報も拾ってアクセスアップにつなげていきましょう。

まとめ

今回は「Yahoo!テレビ欄」を使って未来予測記事を書いていく方法を解説していきました。

たまに「テレビがないから記事が書けない」「テレビを見るのが苦痛でトレンドは無理」
という方がいらっしゃいますが、

私も部屋にテレビを置いていない状態で(置いてたけど見るのがダルくて納戸で眠ってる)
Yahoo!テレビ欄だけで記事を書き、後から「放送中に爆発してた」という事が何度もありました。

会社で働いていたり、家事や子育てに追われていたりで
話題のネタをリアルタイムで記事作成する事ができない方にとって
未来予測記事は合理的にアクセスを集める有効なテクニックです。

是非参考にしてみてくださいね。