ブログサイトを運営していく上で、収益アップや集客の為に重要となるのがキーワード選定。
今回はキーワード選定に多いに役立つ無料ツール、Googleの「キーワードプランナー」の2019年最新版の使い方について、超初心者向けに解説していきます!
あくまでも「ブログサイトを運営していく上での『キーワード選定ツール』としての使い方」になりますので、参考になるところがあれば幸いです。
Googleキーワードプランナーとは
Googleキーワードプランナーとは、ブログなどweb上の集客におけるキーワード選定で役立つGoogle Adwards(グーグルアドワーズ)の運用ツールです。

「Google Adwards」は「広告を出したい!」と思った時に、予算別に広告を出す為のいわば「集客広告」ツールです。
例えば!
何かキーワードを検索してみると、そのキーワードに関連した広告が一番上に出てくるのを見た事はないでしょうか?

検索結果の両方とも、タイトル下一番左側に「広告」とありますよね。
こちらが、Google Adwardsです。
こんな風に検索結果で一番上位に広告表示させると
ユーザーはクリックしたくなる→自分のサイトへ誘導する、という流れです。
その上で!今回は
- 「お金を出して広告を出すつもりはない」
- 「でもキーワードプランナーだけ無料で使ってみたい」
という方向けに、2019年最新版キーワードプランナー無料版の使い方を解説していきます。
キーワードプランナーを無料で登録してみよう
まずはGoogle Adwardsに登録していきましょう。

アカウントの初期登録が完了したら、指示通りにご自身のサイト情報や予算金額を入力していきます。
実はGoogleキーワードプランナーは2018年に仕様が大幅にリニューアルされ、それに伴い完了するまでに諸々の情報入力が必要となってきます。
が、基本的には指示通り忠実に入力すればOK。予算金額も「1円」とかで大丈夫です。
注意する点は下記一点!
登録が完了したら即、Google Adwards管理画面から「キャンペーンを一時停止」を選択しましょう。

停止をしないと有料広告が配信されてしまいます・・。
これさえしっかり守れば「無料」でキーワードプランナーを使う事ができます!
Googleキーワードプランナーにログインしてみよう
無事Google Adwardsアカウントの登録が全て完了したら、「ログイン」から登録を進めていきましょう。
アドワーズにリンクさせたGmailアドレスとパスワードを入力します。
参考記事:Googleアカウントの取得方法
下記画面になるので、右上にある①ツール→②キーワードプランナーをクリック。

二択画面になるので、左側の「新しいキーワードを見つける」をクリック。

キーワード入力画面が表示されます。

では、実際にキーワードを入力していきましょう!
キーワードプランナーで実際にキーワードを入力してみよう
では実際にキーワードを入力していきましょう。
空欄にキーワードを入力して「Enter」を押すと、そのキーワードが青文字で囲まれます。
入力したら右下の「開始する」をクリックしましょう!

※キーワードを二語以上で複数入力するときは、単語の間にスペースキーで「空白」を入れてから、次の単語を入力→Enterを押すと登録されます。
こんな感じで結果一覧が出てきました。

なんか色々出てきた・・・・( ゚д゚)
とか、焦らなくて大丈夫です。
一つずつ項目を見ていきますね。
キーワードプランナー検索結果の見方
検索結果の最上部にある項目を一つずつ見ていきましょう。

「キーワード(関連性の高い順)」隣から
「月間平均検索ボリューム数」「競合性」「入札価格」
とあります。
それぞれ説明していきますね。
月間平均検索ボリューム数
「月間平均検索ボリューム数」とは、そのキーワードが「1ヶ月の間に検索される平均数」です。
数が大きければ大きいほど、検索需要があるキーワードです。
この数が大きいキーワードで検索された時に、あなたのサイトが上位表示されれば、それだけ多くのユーザーの流入が見込めます。
数の範囲は
- 100万〜1000万
- 10万〜100万
- 1万〜10万
- 1000〜1万
- 100〜1000
- 10〜100
- 1〜10
と、0の桁ごとに範囲内で表示されます。(数字がざっくりしてるのは無料だからですが、情報としては充分です)
競合性
「競合性」とは、「そのキーワードで広告を出したい!」というライバルの多さです。
高ければ高いほどライバルが多いですし、低ければ低いほどライバルが少ないキーワードになります。
高いキーワード=ライバルが多いほど、お金になりやすいキーワードと言えます。
入札単価
「入札単価」とは、そのキーワードで広告を出す際の、1クリックあたりの予算金額です。
「低額」「高額」は、広告種類における価格帯を意味します。
例えば「低額」なら芸能やエンターテイメント、「高額」なら金融や教育などのジャンルになります。
金額が高ければ高いほど、お金になりやすいキーワードと言えます。
検索結果は項目別に並び替えが出来る
ではキーワード検索結果に戻りましょう。
表示された検索結果は、確認したい項目別にランキング形式で並び替えが出来ます。
検索結果の一番上にある項目で、順位別に見たい指標をクリックすると、その順番通りに表示されます。

デフォルトでは「キーワード」(関連性の高い順)となっていますが、例えば
「月間検索ボリューム数を確認したいな」と思ったら、
一番上にある「月間平均検索ボリューム」という箇所をクリックすれば「月間平均検索ボリューム」の高い順に表示されます!
キーワード検索ボリューム数や予測データを「複数まとめて」調べたい場合
ちなみに・・・。
一つ一つキーワードを入力していくのが面倒!という場合は、複数キーワードをまとめて検索需要を調べることが出来ます。
まずは、キーワードプランナーTOPに戻り、二択画面の右側「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択しましょう。

早速調べたい複数キーワードを入力していきます。キーワードはカンマで区切って入力していきましょう。

検索結果が出てきますが、上部の「お客様のプランは〜」という箇所は
「このキーワードで実際に広告を出稿した場合のおおよその予算や効果」情報です。

実際に広告を出す訳ではありませんが、こういったシュミレーションもできる訳ですね^^
では、本題である検索需要をチェックしていきましょう。
上部右側にある「過去の指標」をクリックします。

期間を指定したい場合は、右上から任意の期間を指定していきます。

任意期間中の検索結果が表示されました!
項目ごとの並び替えも勿論可能なので、検索ボリューム数など複数キーワードの検索需要をまとめて調べることが出来ます。

キーワード選定に慣れてきたら、
気になったキーワードをまとめて検索して
消去法で洗い出したり、お宝キーワードを探したり、というのもアリですね!
ブログ初心者がキーワードプランナーを使っていく上で意識したいバランス感覚
ブログで集客を行っていくためには、キーワード選定が欠かせません。
その為にはキーワードプランナーを使って検索需要を調べたり、数字を分析したりというのはとても大切なことです。
ただし!
キーワード選定や記事更新が全く初めての状態の場合は
「分析に時間がかかり過ぎてしまって焦る!!」
と悩んでしまう事も多々あるでしょう。(少なくとも私はそうでした・・・)
なので!
慣れるまでは
- 「キーワードの検索需要」感覚を身につけていこうレベルで、
- 記事更新とのバランスも考えながら
活用していくことが、
初心者にとって最も効果的なキーワードプランナーの使い方ではないかなと思います。
調べながら、でも手を止めずに、という感じで、
「細く長く」なネットビジネスを続けていきましょう^^