アフィリエイト

goodkeywordの使い方。トレンドアフィリエイトで関連キーワード選定の精度を高める方法

ブログでアクセスを集める為に重要なのがキーワード選定。

どれだけ記事更新を続けても、キーワード選定が正しく行われていないと
記事にアクセスを集めることは出来ません。

今回はキーワード選定に欠かせない無料便利ツール、
「goodkeyword」を使ってトレンドアフィリエイトでキーワード選定をする方法
をお伝えしていきます。

goodkeywordとは

goodkeywordは、調べたいキーワードを入力するだけで、
そのキーワードに関連するキーワードを一覧で表示してくれる無料ツールです。

goodkeywordにアクセスして、検索窓にキーワードを入力すれば
検索エンジン別に関連キーワードを一瞬で一覧表示してくれる優れもの。

ブログでアクセスを稼ぐ時は
「世の中の人がどんなキーワードで検索をかけるのか」という視点が非常に大切なので、
アクセスを集める記事作成には欠かせない超重要ツールです。

goodkeywordの使い方

では、早速goodkeywordの使い方をみていきましょう。

メインキーワードを検索する

まずはブログに書くメインキーワードを検索してみます。

今回は「スタバ」について記事を書くとします。
goodkeywordの検索窓で「スタバ」と入力&検索してみましょう。

 

「スタバ + ○○」の検索結果がズラーっと一覧表示されてきます。

 

ちなみに、検索窓の上にある5種類のサジェストをクリックすることで、
検索プラットフォーム別にキーワードを表示させる事が出来ます。
(検索後からでも、いくらでも変更可能です)

  • Google/Bingサジェスト
  • Googleサジェスト
  • マルチサジェスト
  • 楽天サジェスト
  • GooglePlayサジェスト

基本的にデフォルトの「Google/Bingサジェスト」で問題ないですが
例えばユーザによっては「楽天サジェスト」で「楽天ならでは」のキーワードチェックをしたい、というときは楽天サジェストを使うのは効果的ですし、

「マルチサジェスト」を使うと「Youtube」「NAVARまとめ」のサジェストキーワードも出てくるので、慣れてきたら用途によって使い分けるのも良いですね。

関連キーワードをさらに深く掘り下げていく

では、ここからさらに検索キーワードを掘り下げていきましょう

今回は「スタバ 新作」をクリックしてみます。

 

「スタバ + 新作 + ○○」の検索結果が一覧で出てきます。

 

ここからさらに、例えば
「スタバ + 新作 + いつまで」など

関連キーワードを掘り下げる事で、
選定キーワードはどんどん絞られてきます。

(※goodkeywordで関連キーワードを掘り下げる数は、多くても4語までにしましょう)

検索エンジン別に検索結果を表示させる

続いて、検索結果を検索エンジン別に表示させていきます。

検索結果で表示されたキーワード右側にある「G B Y」ですが、これは

  • G→Google
  • Y→Yahoo
  • B→Bing

のこと。多くの人はGoogle検索を使っていると考えられるので、
「G」を選んでいきましょう

検索結果をみて、上位表示されている記事が強豪かどうかライバルチェックをしていき、
勝てそうであれば、このキーワードを使ってタイトルを決めていく、という流れですね!

参考記事:トレンドアフィリエイトにおけるライバルチェックの方法

goodkeywordの効果的なキーワード選定方法

次からは、よりアクセスを集める為に
効果的なgoodkeywordの使い方を解説していきます。

検索ボリューム推移をチェック

検索結果右下にあるグラフは
「Googleトレンド」による検索ボリューム推移を表しています。

このグラフは2004年からの推移を表示していますが、
「このキーワードが『どのタイミング』で『どのくらいの需要』があったのか
を、チェックする事ができます。

例えばこのグラフは「スタバ バレンタイン」の推移グラフですが、
数字が跳ね上がっているタイミングは毎年1-2月です。

ということは、
毎年同じタイミングで検索される、ということが分かるので
あらかじめ記事を仕込むことができますね。

トレンドアフィリエイトでも、

こういった季節系の様な「ロングレンジ」なのか
それとも急上昇系の「ショートレンジ」
ドラマなどの「ミドルレンジ」

キーワードの検索需要期間や傾向を知る目安として有効ですね。

キーワードプランナーで検索ボリューム数を確認する

キーワードプランナーを使う事で、表示されたキーワードの
月間ボリューム検索数を一発で一覧表示させる事ができます。

参考記事:キーワードプランナーを無料で登録してキーワード検索需要を調べる方法

 

goodkeywordでキーワードを検索すると、
右下に関連キーワードがテキストで一覧表示されています。

このテキストを全コピーして、キーワードプランナーの

①「検索のボリュームと予測のデータを確認する」へ貼り付け
②「過去の指標」をクリックすると、

関連キーワードにどのくらい検索需要があるのかが一覧で数値化できます。

ここで検索需要が全くないキーワードを選んでもアクセスは集まらないので、
検索需要数のある今のサイトの強さで勝てそうなキーワードを選んでいきましょう。

参考記事:【初心者向け】キーワードプランナーの月間平均検索ボリューム数の使い方

虫眼鏡やサジェストを使っていく

goodkeywordは「関連キーワードを一覧で可視化できる」という点では
非常に優れていますが

「実際の検索需要」という点でいくと、

Yahoo虫眼鏡Googleサジェストを使う方が
よりアクセスの集まるキーワード選定ができます。

これはユーザーが検索窓を使って検索をかけているからです。

 

その為、多くのトレンドアフィリエイト実践者は虫眼鏡やサジェストツールを使って
キーワード選定を行っています。

なので、同じ様に
虫眼鏡やサジェスト「オンリー」のキーワード選定だけでいくと

大手ニュースサイトや強豪サイトとどんかぶりして
明らかに上位表示が狙えないケースもあると思います。

 

そういった際に、goodkeywordを使って
関連キーワードをさらに絞り込んだりキーワードをずらしたりする事で
ライバルの少ない穴場市場を狙っていく
と、より効果的ですね。

参考記事:虫眼鏡&サジェストの使い方
参考記事:トレンドアフィリエイトにおけるキーワードずらしのコツと使い方

速報系キーワードはリアルタイムツールを優先

goodkeywordは、結局
「過去の検索結果」を一覧表示させるツールです。

つまり、速報ニュースや急上昇ワードなど
「新規性の高いキーワード」は反映が遅いというデメリットがあります。

 

トレンドアフィリエイトで
新規キーワードを使ってショートレンジ記事を狙う場合は
goodkeywordで検索をかけても出てこない可能性が高いので、

その場合はリアルタイム情報の反映が早いツールを駆使していきましょう。

 

虫眼鏡サジェストはもちろん、TwitterなどのSNSや、
Yahoo!リアルタイム検索などのアプリなど、

リアルタイム情報が即反映されるツールを併用していく事が大切です。

効果的にgoodkeywordを使ってアクセスの集まるキーワード選定スキルを身につけよう

今回はgoodkeywordの使い方について解説しました。

特にブログ初心者にありがちなのが、根拠のないキーワード選定を行って
いつまでも記事にアクセスが集まらない…という状態です。

 

アクセスの集まる記事というのは
「人が検索する」「検索需要を満たしている」記事なので

「どういったキーワードを人は検索するのか」という視点を養うためにも
初期の段階からgoodkeywordはしっかり使える様にしていきましょう。

goodkeywordを活用していくと『どのような単語が検索されるのか』ということが
一目でわかるので、次第にキーワード選定のコツを掴めるようになります。

是非、ツールを上手に駆使して、アクセスの集まるキーワード選定スキルを
身につけていきましょう。